本文へスキップ

新しい視点で精神医療を展開する Association of Miyagi Psychiatric Hospitals

一般社団法人宮城県精神科病院協会のホームページへようこそ。
当協会は、宮城県内の民間精神科病院で構成している病院団体です。昭和41年に設立して以来、 地域の皆さん、行政の皆さんと共に 宮城県内の精神医療保健福祉事業に取り組んでいます。

 県立精神医療センターの富谷市移転に関するまとめページ


 宮城県立精神医療センターの今後のあり方に関する報告書
 (R1.12)
NEW!
「精神医療センター名取で存続」県議会11月定例会で知事表明
   移転反対の声を出した当事者やその方々を支えた皆様に敬意を
  表します。大変、お疲れさまでした。
   
   建て替え先として、移転が決まっている県立がんセンター跡地が
  有力とされていますが、土地が空くまで6年以上あります。これま
  でに要した3年間を取り戻すためにも、がんセンター跡地にこだわ
  らず、老朽化が進んでいる施設の早急な建て替えを私たちは求め
  ます。
NEW!
 〇今後の精神医療センターの新たな枠組み(提案)
  (R6.12.3)

 県立精神医療センターの建て替え問題に関する論点整理
  (R6.11.3)
 〇かつて精神医療センターには広大な農場があった。現在も県立
  病院機構の用地で、ここを使わない手はない。建設地の提案です。

県立精神医療センターの富谷市移転に対しての反対声明
  移転に不安・疑問を持っている多くの関係機関・団体からご賛同
  を頂きました。ありがとうございました。(ご賛同者一覧

〇県民の皆様へ(R6.2.20)
  図解シリーズ 図解1から図解15
   1 財政からみた富谷移転計画
   2 適正配置
   3 にも包括  参考資料
   4 救急搬送実施基準
   5 分院は大変
   6 合築問題
   7 夜間救急の実態
   8 地域医療構想って何?
   9 労災病院は民間病院?
   10 政策医療って何ですか?
   11 身体合併症
   12 県提案資料(グラフ化)
   13 皆さんから寄せられた声
   14 相互作用型の医療
   15 経緯と問題点

 私たちは県立精神医療センターの移転に反対です。精神医療に関わっている者として、問題点を指摘し続けます。
 〇 県立精神医療センターの富谷移転に関する見解(R4.11.24)
 〇 県立精神医療センターの富谷移転に対する意見書(R5.10.2)
 〇 県立精神医療センター分院の問題点と提案(R5.10.10)
 〇 宮精協逆提案に対する県の反論に対する反論(R5.10.10)
 〇 宮城県知事へ意見書 理由書 (R5.11.10)
 〇 サテライト構想に対する見解(R6.1.15)
 〇 県立精神医療センターの建て替え問題に関する論点整理
  (R6.11.3)

県立精神医療センター富谷移転に関するページ
  当協会の見解、県・仙台市の考え方、国会質問など

新着情報news

2022年11月24日
「県立精神医療センターの富谷移転に対する見解」を表明しました。        
2023年2月27日
「県立精神医療センターの富谷移転に関する協議確認書に対する疑問」を公表しました。        
2023年4月1日
サイトをオープンしました。       

お知らせtopics(会員病院職員の皆様へ)

〇精神医療担当者交流会 10月31日(TKPガーデンシティ)

〇第66回精神科病院医事研修会 11月22日(HYBRID・エルソーラ仙台)

〇宮城県精神病院ソーシャルワーカー協会定例会 11月22日(エル・ソーラ仙台)

〇宮城県精神科病院事務長会 11月27日(フォレスト仙台)

一般社団法人
宮城県精神科病院協会

〒983-0803
宮城県仙台市宮城野区小田原2-2-40
TEL 022-256-5166